【超絶朗報】ビグスビーの極め方、教えます。「承」編

恋は盲目といいますが、恋に限らず、追うときは常に目に見える輝かしいものしか見えないものです。

恋を叶えたとき、あるいは夢が実現したとき、視界は開き、現実がありありと迫りくるものです。

よく憧れの対象をアイドルと言いますが、idolの訳には-偶像-という意味があります。

そして思うのです、人が追い求める輝きとは、輝きのみが本質で、そこには「実」が無いのではないかと

※私はアイドルやその他を批判するつもりはないです。むしろ、批判とは逆の思いである故にビグスビーが愛おしいのです

それでは本編

2.現実から目を背ける

私はバイクを愛している。

GN125が私の相棒だ。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スズキ・GN125

このバイクは、バイクの歴史の中ではかなり伝統的-レガシー-なモノで、その歴史の長さ、構造のシンプルさから、多くの類似品、コピーモデルを生み出した。

そんなレガシーなバイクは冬になると途端にエンジンがかかりづらくなる。

バイク乗りなら皆行うが、冬の走り出しには暖気が必要となる。

バイクというレガシーと生きるということはこういうことである。

車社会における、ましてや冬におけるバイクの存在意義について、考えたとき、その存在を肯定するのはライダーの情熱だけなのかもしれない。

レガシーといえば、ビグスビー。

レガシーにある、その原始的な性質を肯定してどこまで愛せるか。そんなことを試されているような気がしてならない。

チューニングの狂いを受け止めて、初めてビグスビーを真に愛せると気づいたとき、私は一つ大人になれた気がする。

そして、ビグスビーを開発したのは、「バイク屋」だったと聞く。

数奇な運命に真似の高鳴りが抑えられない

Bigsby B7

→AmazonでBigsbyを探す
→楽天市場でBigsbyを探す

そして、この時の私はビグスビーの威風堂々たる姿こそが本質である、とそう信じこむことになったのでした。

つづく

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)